カメラのF値(絞り)とシャッタースピード(露出時間)とISO感度の関係について解説

今回のブログはカメラを買うとよく見ることになる、F値(絞り)とシャッタースピード(露出時間)とISO感度について、よくわからないという人のためにつらつらと書こうと思います。

とてもザックリ言いますと、上の三つとも写真の明るさを決める数値になります。明るさ以外にも関係しているのですが、まずは明るさについて書いていきましょう。

具体的にどういう仕組みで明るさが変わるかといいますと、

まず、F値はレンズの絞りの数値のことで、一番開いている開放の状態が一番光をレンズに取り込んで被写体が明るく写ります。逆に絞っていけばレンズに取り込む光が減っていき被写体が暗く写ることになります。

次に、シャッタースピードはカメラボディのシャッターを開いている時間のことで、シャッタースピードが遅ければ遅いほどセンサーが露出している時間が長くなって光を取り込む量が多くなるので画面が明るくなります。逆にシャッタースピードが早くなれば露出時間が短くなって光を取り込む量が減ることで画面が暗くなります。

最後に、ISO感度というのはカメラボディのセンサーが光を受け取る感度のことで、数値が低いほど感度が低く、数値が高いほど感度が高く、画面が明るく表現されます。

この三つの要素は、写真の明るさを表現する上での補完関係になっていて、F値を下げれないからシャッタースピードとISOで補ったり、シャッタースピードを下げれないからF値とISOで補おうという使い方をします。いわゆる【マニュアル】モードで扱うことになりますね。

【プログラム】モードだと三つの数値を自動でカメラが設定してくれて、【絞り優先】や【シャッタースピード優先】だと一つの数値を手動で決めるといった感じです。

ここまで書いてきた感じだと『明るさが変わるだけなら、一つの要素をいじるだけでいいじゃん』と思われるかと思いますが、明るさ以外の違いは何なのか?ということをこれから写真を混ぜながら書いていこうと思います。

まず、F値についてなのですが、絞り具合によって写真のボケ感が変わっていきます。
下の写真は、F値2.8のレンズを開放状態で撮影した写真です。

F値2.8

後ろの草花がきれいにボケて、ピントが合っている真ん中の花が際立っていますね。

次はF値5の絞りで撮影した写真です。

F値5

F値2.8の写真と比べて後ろの草花が少しハッキリしたのがわかるでしょうか?

次はF値9で撮影した写真です。

F値9

ここまで絞ると後ろの草花が大分ハッキリしてきましたね。

最後にこのレンズで限界まで絞ったF値22の写真です。

F値22

もう全体的にハッキリした写真になりましたね。

次にF値2.8とF値22の写真を並べて比較してみましょう。

左:F値2.8 右:F値22

比べてみると、絞りが開放されているほど写真がボケるのは一目瞭然ですね。

ボケ感のある写真は幻想的な雰囲気を作りやすくてとてもいいのですが、ピントが合う範囲が狭くなってしまうという欠点があり、撮る被写体によってはF値をより絞る必要が出てきます。

背景を撮影するときなどは画面全体にピントを合わせるために、F値9以上といった高い絞りの数値で撮影することが多いようです。

ですが、レンズを絞りすぎると【小絞りボケ】というピントが合っていても被写体が滲んでくるという問題が起きていしまいます。

下の写真は、F値5とF値22の写真をアップにしたものです。

左:F値5 右:F値22

少しわかりづらいかもしれませんが、右の写真の方が花の周辺が少し滲んでいるのがわかるでしょうか?

このような問題があるので、全体がカチッとした写真を撮りたいからといっても【小絞りボケ】が起きないようにF値の絞りすぎも気をつけないといけません。

次は、シャッタースピードの特性について見ていきましょう。

シャッタースピードは速ければ速いほど画面が止まって見えるような写真が撮れるので、動いているものをどのように切り取るかに関わってきます。

下の写真はシャッタースピード1/400秒という比較的速いシャッタースピードで噴水を撮影したものです。

シャッタースピード1/400秒

シャッタースピードが速いので、噴水の水滴が止まったような写真を撮ることが出来ます。

次の写真は、少しシャッタースピードを遅くして1/100秒で撮影したものです。

シャッタースピード1/100秒

1/400秒の写真より噴水の水滴がブレたのがわかるでしょうか?

次の写真はさらにシャッタースピードを遅くして1/25秒で撮影したものです。

シャッタースピード1/25秒

ここまでくると噴水の水滴が動いているものだと写真から見ることが出来ますね。

最後にシャッタースピード1/10秒で撮影した写真です。こちらの写真は露出時間が長すぎで写真が明るくなってしまったので、PhotoShopで明度を少し下げました。

シャッタースピード1/10秒(明るさ調整済み)

この写真はもはや1/400秒の写真にあった水滴感が無くなり、噴水の水がどのように動いているのかがわかる写真になっていますね。

ただ【シャッタースピードが遅い】=【手ブレや被写体ブレが起きやすい】ということなので、ブレさせたい被写体以外はブレにくい数値で撮影するのがいいと思います。一般的にはレンズのフルサイズ換算の焦点距離と同じくらいの数値だとブレを抑えられるといわれているのでシャッタースピードで迷ったときは目安にしてみるといいと思います。(焦点距離100mmだと1/100秒といった感じ)

このようにシャッタースピードは被写体の動きをどのように写真に落とし込むかで重要な数値になってきます。

写真だけでなく動画で撮影したときもシャッタースピードの速さで1コマ1コマのブレが変わってくるので、スポーツのフォーム確認でスローモーションで再生する動画などは、シャッタースピードを速くして撮影する必要があると思います。

最後にISO感度なのですが、こちらの数値はとても簡単でISO感度の数値が上がるほど画質が荒れていきます。

下の写真はISO12800という高い数値で撮った写真です。

ISO12800 シャッタースピード1/15秒

ぱっと見はキレイに撮れているのですが、写真をアップで見てみるとザラザラとしたノイズが乗っているのが見えると思います。

ISO12800 アップ

このようにISOを上げると画質が荒れてしまうことがあるので、広めに撮った写真をトリミングして使おうと思っている際はISO感度を高くしすぎないように気をつける必要があります。一般的にはISO1000以下であれば荒れることはないと言われているようです。

また、ISO感度に関してはカメラのボディの性能がものを言うらしく、センサーサイズが大きいものや画像処理エンジンの優れているものだとより画質が荒れにくいようです。(暗所に強い)

さて、ここまでつらつらと書いてきましたが、カメラのF値(絞り)とシャッタースピード(露出時間)とISO感度の関係についてわかってもらえたでしょうか?

わからないならわからないで悩むと思うのですが、わかりだしたらわかりだしたで『暗いところで撮影するときはどうしようか?』『友達の結婚式ではどんなレンズを持っていこうか?』『あ~!!あのレンズがあればあんな場面で使える!!けど高い!!』などと別の悩みが沸いてくることになると思います(笑)

少しでもF値やシャッタースピードなどの理解の手助けが出来たのであれば幸いです。

ではでは

コメント

  1. Bablofil より:

    Thanks, great article.

  2. dublaj より:

    You can definitely see your expertise in the work you write. The world hopes for even more passionate writers like you who are not afraid to say how they believe. Always go after your heart. Ethelda Griz Buckie